2011年07月16日
緑のカーテン
私の部屋は南向きのため、夏場でも午後になると部屋に日差しが差し込んでくる。
日差しをさえぎるために昨年はプランターにゴーヤを植えて、窓から差し込む日差しをさえぎろうと試みた。
しかし失敗。
プランターでは窓一杯にゴーヤが広がらないのだ。
そこで、今年。
窓下に小さな花壇を作り、そこにゴーヤを植え付けた。
すると!
おおっ~
今年はとてつもなく思い通りの緑のカーテンが出来た。
ゴーヤも二つほど収穫


日差しをさえぎるために昨年はプランターにゴーヤを植えて、窓から差し込む日差しをさえぎろうと試みた。
しかし失敗。
プランターでは窓一杯にゴーヤが広がらないのだ。
そこで、今年。
窓下に小さな花壇を作り、そこにゴーヤを植え付けた。
すると!
おおっ~
今年はとてつもなく思い通りの緑のカーテンが出来た。
ゴーヤも二つほど収穫
2011年06月23日
バラ咲く・・・ブラスバンド
鉢植えのバラ・・・ブラスバンド咲く
ちょっと変わった名前のバラである。
京成バラ園から入手。
フロリバンダ、中輪。
濃いオレンジ色の花、芯に向かって色合いが濃くなっている。
情熱的な色合い。

ちょっと変わった名前のバラである。
京成バラ園から入手。
フロリバンダ、中輪。
濃いオレンジ色の花、芯に向かって色合いが濃くなっている。
情熱的な色合い。
2011年06月22日
ガラスの花器に山ぼうしとロココを活ける
今日は梅雨の晴れ間。
すっきりとはいかないがようやく青空を眺められた。
庭に出ると、
山ボウシがざわざわとしていたので、朝起きたついでに軽い剪定をした。
剪定後の枝をそのまま捨てるのも惜しい!と思いちょうどたくさん咲いているつるバラロココとあわせて活けて見た。
花器は新進気鋭の地元ガラス作家坂井さんのガラス花器
背の高い花器にすっきりと活けられた。

すっきりとはいかないがようやく青空を眺められた。
庭に出ると、
山ボウシがざわざわとしていたので、朝起きたついでに軽い剪定をした。
剪定後の枝をそのまま捨てるのも惜しい!と思いちょうどたくさん咲いているつるバラロココとあわせて活けて見た。
花器は新進気鋭の地元ガラス作家坂井さんのガラス花器
背の高い花器にすっきりと活けられた。
2011年06月19日
オールドローズ
雨の降っていない日曜日の朝。
梅雨の晴れ間ならぬ曇りの日・・・しかし、雨は降っていないのだ
庭に出る
最近買ったオールドローズがつぼみを持っていたので、どうなっているかと思い近づいてみると、なんと開花していた。
オールドローズは香りが強いと言うのが一般的
その例に漏れず庭のオールドローズ「ラレーヌビクトリア」も香りが強い。
庭に降り立っただけで、甘い、ラレーヌビクトリアの香りが漂ってくる。
雨のない日曜日の朝、とても幸福な時間

梅雨の晴れ間ならぬ曇りの日・・・しかし、雨は降っていないのだ
庭に出る
最近買ったオールドローズがつぼみを持っていたので、どうなっているかと思い近づいてみると、なんと開花していた。
オールドローズは香りが強いと言うのが一般的
その例に漏れず庭のオールドローズ「ラレーヌビクトリア」も香りが強い。
庭に降り立っただけで、甘い、ラレーヌビクトリアの香りが漂ってくる。
雨のない日曜日の朝、とても幸福な時間