2012年01月18日
バラ講座にでる・・・冬の剪定
私は島田市に住んでいる。
島田市というと東海道53次の古い宿場町で、特にばらと関係が無いのだろうと思われるのだが、市の花が「ばら」でなぜか市の「ばら公園」がある。
この公園は
広さ:6000坪・・・で、中には300坪の温室もある。
ばらの種類:360種類8700本
と、まあ結構な大きさのばら公園で、バラの咲く時期には近隣の人たちも来るし、意外と、いや、とても楽しめる。
そして、
そのばら公園で、月に1回ばらの育て方の講座がある。
ばら公園を管理している、ばら園芸店の職人さんというか、技術屋さんというか、園芸師が講師である。
専門家であるので、我々素人のつたない疑問などにはさっと、親切に答えてくれるし、色々な技術をばら公園のバラを使って実地に実習させてくれる。
という、とても、市でやる講座とは思えない(なんていったら怒られそうです)「タメ」になる講座で、しかも、教えてもらうのに入園料200円から300円を払うのみなのである。
そんなわけで、今回も日程をやりくりして何とか出席。
今回の講座は「冬の剪定」
講座は、座学と実習に別れ
座学は→冬の剪定の目的
剪定の方法
鉢植えのばらについて・・・・冬に剪定すると同時にバラの根を
切り植替えするとよいとの講座
剪定は如何に新しい芽を、出させるかのノウハウなので、鉢植え
のバラについても懇切丁寧に教えてくれた
実習 →写真に示すが
1枚目 剪定前の大株
2枚目 大胆に切っていく様子
3枚目 こんなに切るの・・・・と、驚くほどの剪定
実習して、初めて、自宅のバラの剪定が如何に中途半端だったのか、意味もわからず、でたらめにやっていたかがわかり「目からうろこ」
とても参考になり、いい講座だった。
これからも、この講座にはバンバン出たいなと思ってしまいました。
つるバラの剪定の方法も聞いたんで、明日から、剪定のしなおし。
5月にはきっとばらがすごく・・・咲き乱れるであろう!!



島田市というと東海道53次の古い宿場町で、特にばらと関係が無いのだろうと思われるのだが、市の花が「ばら」でなぜか市の「ばら公園」がある。
この公園は
広さ:6000坪・・・で、中には300坪の温室もある。
ばらの種類:360種類8700本
と、まあ結構な大きさのばら公園で、バラの咲く時期には近隣の人たちも来るし、意外と、いや、とても楽しめる。
そして、
そのばら公園で、月に1回ばらの育て方の講座がある。
ばら公園を管理している、ばら園芸店の職人さんというか、技術屋さんというか、園芸師が講師である。
専門家であるので、我々素人のつたない疑問などにはさっと、親切に答えてくれるし、色々な技術をばら公園のバラを使って実地に実習させてくれる。
という、とても、市でやる講座とは思えない(なんていったら怒られそうです)「タメ」になる講座で、しかも、教えてもらうのに入園料200円から300円を払うのみなのである。
そんなわけで、今回も日程をやりくりして何とか出席。
今回の講座は「冬の剪定」
講座は、座学と実習に別れ
座学は→冬の剪定の目的
剪定の方法
鉢植えのばらについて・・・・冬に剪定すると同時にバラの根を
切り植替えするとよいとの講座
剪定は如何に新しい芽を、出させるかのノウハウなので、鉢植え
のバラについても懇切丁寧に教えてくれた
実習 →写真に示すが
1枚目 剪定前の大株
2枚目 大胆に切っていく様子
3枚目 こんなに切るの・・・・と、驚くほどの剪定
実習して、初めて、自宅のバラの剪定が如何に中途半端だったのか、意味もわからず、でたらめにやっていたかがわかり「目からうろこ」
とても参考になり、いい講座だった。
これからも、この講座にはバンバン出たいなと思ってしまいました。
つるバラの剪定の方法も聞いたんで、明日から、剪定のしなおし。
5月にはきっとばらがすごく・・・咲き乱れるであろう!!
Posted by 宗昭 at 23:13│Comments(0)
│ばら