2011年08月21日

バラの丘公園 バラ講座に参加する

雨の日曜日

島田市バラの丘公園主催の「バラ講座」に参加した。
前回は5月に「バラの病気と害虫の対策について」に始めて参加したが、
その時かなりいろいろな情報を貰って参考になったので、今回も参加。

今回は「夏の剪定」

参加目的は
1)そもそも剪定の仕方がよくわからない
2)つるバラは剪定しなくてよいらしいが、・・・・
剪定方法がある本には載っていたりする。
つるバラってせんていするの?
3)もしつるバラを剪定するならば、いつ、どのようにすればよいか?

の疑問を解消したくて・・・

始まった講座には静岡市からの人も来ているそうで、近在のバラ好きが20名近くいた。
講師は、バラの丘公園のバラ管理会社の若手。

最初は座学、で次には、皮手袋をし、実際にバラの丘公園のバラを剪定する。
剪定は、バラの種類・・ハイブリッドかイングリッシュローズか等種類によって剪定の仕方が違う。
また、バラの現在の状態・・葉が勢いよく茂っているか、葉が落ちて、棒状の枝になっている加藤によってももちろん違う。
それらを実習の中で、説明されながら、習得し剪定していく。

実習しながら、色々質問を若手講師にしていく。
上記の疑問点も夏剪定とは離れているが、質問してしまう。

で、上記の回答も得られ、つるバラは、やはり基本的に今はしなくてよいみたいだった

これから、毎月~数ヶ月間隔を置いて、講座が開かれる。

バラ育てに欠かせない生の情報が得られ、これで、講座代は無料で、入園料のみを支払うだけである。

結構得がたい「講座」
このごろの行政サービスはなかなかだ・・・と思った。


写真は「雨のバラの丘公園」
   「若手講師と講座を受けている面々」


バラの丘公園 バラ講座に参加する

バラの丘公園 バラ講座に参加する



同じカテゴリー(ばら)の記事画像
バラ講座にでる・・・冬の剪定
秋深し・・・ピアノを弾く
小さなプリンセス・ドゥ・モナコ
つるアイスバーグ枯れ始め?
ナエマをグラスに
クィーン エリザベス咲く
同じカテゴリー(ばら)の記事
 バラ講座にでる・・・冬の剪定 (2012-01-18 23:13)
 秋深し・・・ピアノを弾く (2011-11-13 09:49)
 小さなプリンセス・ドゥ・モナコ (2011-07-08 15:42)
 つるアイスバーグ枯れ始め? (2011-07-05 11:07)
 ナエマをグラスに (2011-07-02 21:23)
 クィーン エリザベス咲く (2011-06-26 10:56)

Posted by 宗昭 at 21:34│Comments(1)ばら
この記事へのコメント
島田市はバラの町なので、バラの講座にも力が入っているんですね!
講座があることを初めて知りました。
先生のお宅のローズガーデンが一層と素敵なモノになるのでしょうね。
また、美しいバラの写真を楽しみにしています♪
Posted by 茶房“遊”茶房“遊” at 2011年08月23日 16:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バラの丘公園 バラ講座に参加する
    コメント(1)